光回線情報

光回線のIPv4とIP6の違いや特徴について

今回は光回線などの予備知識として登場するIPv4とIP6に関して、その違いや特徴などについて確認していきます。

IPv4とIP6について整理しておきたい場合に参考にしてください。

IPv4とは

IPとは、Internet Protocolの略で、インターネット上におけるデータ通信の方法を定めた規約のことを指します。

IPv4とはこのIPの第4版で、1990年代後半から現在まで至るまで利用され続けています。

また、インターネットに接続されたコンピューターには、IPアドレスという固有の番号が割り当てられています。

IPアドレスはインターネットに接続されたコンピューターを識別するために割り当てられますが、このIPアドレスを32ビットのデータとして表現するのがIPv4の特徴です。

これはIPv4では、2の32乗個(約43億個)ものIPアドレスを作ることが可能で、約43億台のコンピューターが同時にインターネットに直接接続できることを意味しています。

IPv6とは

上記の通り、IPv4では約43億個のIPアドレスを作ることができますが、インターネットが急速に普及した現在では43億個のアドレス数でも足りなくなってきています。

IPv6は、IPv4ではアドレス不足になりつつある現状を解決するために開発された次世代の通信プロトコルです。

IPv6は、IPアドレスを128ビットのデータで表現するのが特徴で、約340澗(かん)個のIPアドレスを作ることができます。

澗は10の36乗を表す単位なので、現時点ではほぼ無限レベルに近いアドレス数を作ることが可能です。

また、IPv6のIPアドレスはMACアドレスをベースに自動的に設定される仕様となっているため、ユーザーがIPv6アドレスの設計や設定を行う必要がないという特徴もあります。

IPv4とIPv6の違い|通信速度面

IPv4とIPv6の違いは、IPアドレスの数だけではありません。

インターネットに接続する方式は、大きくIPoEとPPPoEという2種類の規格がありますが、IPv6はIPoEに対応しているという特徴があります。

PPPoEは、電話回線での利用を前提としたPPPという通信規格をイーサネット(インターネット接続する際の通信規格の一種)でも使えるようにした規格で、プロバイダーに接続する際にネットワーク終末装置と呼ばれる装置を必ず経由しなければなりません。

そのため、通信量が増加してネットワーク終末装置が混雑すると、回線速度が低下する恐れがあります。

一方で、IPoEはプロバイダ側のネットワークと直接接続することが可能です。

ネットワーク終末装置を経由する必要がなく、通信量が増加しても混雑を避けることができるため、IPv6はIPv4よりも高速なインターネット通信を行うことができます。

IPv4とIPv6の違い|セキュリティ面

IPv6は、セキュリティ面においてもIPv4より強固だと言われています。

IPv6では、暗号化によって通信を保護するIPsecという規格が採用されています。

IPsecはIPv4でも利用できますが、オプション扱いの機能なので使われていないケースがほとんどです。

そのため、IPv4環境ではデータを送る側と受け取る側がそれぞれファイヤーウォールやSSLといったセキュリティ機能を利用する必要がありました。

一方のIPv6では、IPsecの実装が必須となっています。

最初から暗号化されたデータをやり取りするので、IPv6環境ではファイヤーウォールなどのセキュリティ機能を使わなくても、第三者にデータを盗み取られるリスクが軽減されています。

できればIpv6を優先する

上記の通り、IPv6はIPv4よりも通信速度やセキュリティ面で優れているため、どちらも利用できる環境であればIPv6を優先すると良いでしょう。

また、近年はIPv4 over IPv6という通信方式に注目が集まっています。

これは、基本的にはIPv6環境で通信を行うものの、IPv4アドレスも利用できるという通信方式です。

この通信方式によって、Webサイト側がどちらの通信プロトコルであっても、IPoE方式で接続できるようになります。

IPv4を利用していても混雑を回避できるようになるので、安定かつ高速なインターネット通信を行うことが可能です。

ただし、この通信方式を利用するには、プロバイダとルーターがIPv4 over IPv6に対応している必要があるので注意が必要です。